Quantcast
Channel: こたつから為替FX投資ブログ♪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

今日の狙いはユーロ円が130円タッチをした後

$
0
0
今日の狙いはユーロ円が130円タッチをした後

今日は、昨日、親しみのある居酒屋さんの24周年記念祭りで浴衣を着ていき、彼女と調子こいて、飲みすぎてしまったので、二日酔いになってしまいましたので、仕事はお休みです。
その居酒屋の大将も二日酔いなんですが、

いやぁ~24周年と半端なんですが、盛り上がりました。以外にも日曜日ということもあって、サラリーマンよりも若い方が多かったですね。特に女性も多かったです。
ぶっちゃけ開店当時からの常連さんは私だけなんですけどね・・・。

もう二日酔い復活したので、そろそろ取引も開始しようかと。

今回の雨の災害ですが、大災害になってしまったので、お友達の自衛隊の方も、基地内待機になったり、出動したりと大変ですが、是非1人でも多くの市民を救出してもらいたいものです。
復興時になったら、こんどは私も、中国四国、近畿、高山地方辺りに出張に行って復興支援することになると思いますので。

ところで、今日は、ユーロ円が久しぶりに130円タッチするかもしれません。
無論、そのまま上抜けなんかしないと考えられるので、当然Sなんですが、

問題は、ユーロ円がどこまでSが行くかですが、130円前後で揺れると思います。
クロス円ですが、やはり節目の130円ってのはインパクト面から、注目されますからね。

ニューヨーク時間になったら、(マンハッタン時間かなぁ)大きく動くと思うので、その時まで、レンジ相場でこつこつ10pipsを拾っていこうと思います。

とにかく数をこなす。これしかないです。

問題なのが、米中の貿易戦争が第二ステージに突入した点でしょう。
どっちもどっちなのですが、アメリカの方が圧倒的に分が悪そうです。

現在、日本も同様なのですが、やっすい、中国製品に依存してしまっている市場がありますので、これに関税を掛ければ、実質的なインフレになりますからね。特に食料品や電子機器はそうなりそうですし。

日本も他人事ではないですね。対米貿易を見たら、アメリカにとっても日本は貿易赤字国ですので、関税を掛けたくはなるでしょう。

が、

いまどき、関税をかけたからといって、貿易量減少にはならないだけではなく、輸入コストが高くなるだけで、物価に響くと思いますが。
そっちの方の影響の方が大きいと思います。

日本はいま関税を撤廃(一部だけど)TPPとかあるので、税収入は減るんだけど、どっかで、帳尻を合わせるのが日本の税金なので、どっかで多くなりそうです。取りやすいところから取るという安直なパッチワーク的な課税手法が日本だし、現在、外国人労働者を増やそうとしているし、(既に相当多いんだけど・・・・、現実見てないのかも)

税金がものすごーく多いのが日本なんですけどね。

それはそうと、新型ジムニーでましたね。
ちょっと見てきましたが、1つだけ残念なのが、燃費なんですよね。軽なのに、15km/リットルは普通じゃんねと思う。スバルの300馬力インプレッサーとあんまり変わらんというのがなぜ?と思うんです。
いま乗っている、ダイハツの軽は、リッター、23kmなので、全然燃費悪いやんと思う。

が、年間5000kmしか私は乗ってないからと思うと、うーんという感じ。
ガソリンも値下げならないような気もするし。。税金に税金掛けちゃう国だからね。

まぁまだ7年後だから、ゆっくり考えよう。それよりも、再婚や、家返却問題が先だし。

よーし、夜までは、まったり休憩(戦力回復)しつつ、災害情報も収集して、ユーロ円を数で勝負といきますかぁ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles